
続報!75%超の社員が共感した会社表彰。若手主導で変えた、その舞台裏
当社は、社内表彰制度の見直しを若手社員主導で2024年4月からスタートしました。
前回のコラムでは、会社表彰をより魅力的かつ公平にするための告知施策までについてお話ししました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前回のコラムはこちらから👇
社員発案で実現!インターナルコミュニケーションを変える会社表彰の見直し | 株式会社アイプラネット
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回はいよいよ、社員の熱意と創意工夫が詰まった「エントリーから表彰式」までの道のりをお伝えします。 おかげさまで、新しくなった会社表彰を通して、これまで浸透が進みにくかったありたい姿や行動指針について、75%超の社員が理解を深めたという大きな成果を上げることができました。
この成功は、安定的な事業継続につながるインターナルコミュニケーションとしての社内表彰制度に関心のある企業様、ご担当者様にも、きっと役立つヒントになるはずです。
目次[非表示]
どうやったら書いてもらえる?奮闘のエントリー期間
エントリー期間は2ヶ月。最初の1ヶ月はエントリー数が思うように伸びず、壁に直面しました。「エントリーシートが分かりにくい」「書き方のコツを教えてほしい」という声が多数寄せられ、すぐさま「エントリーシートの書き方動画」を公開!
各設問のポイントを丁寧に解説し、応募のハードルを少しでも下げる工夫をした結果...
多くのエントリーを獲得することができました!
3回の審査で絞り込み!ついに受賞者決定へ
集まったエントリーシートは、審査員が1週間以上かけてすべて精読。
その後、約1か月にわたり3回の審査会を開催し、受賞者を決定しました。


熱い想いがどの応募からも伝わり、応募者の想いと向き合う貴重な時間となりました。
ラップで幕開け!社員が主役の学びある表彰式へ
そして迎えた表彰式。
受賞者を会社全体で称え、さらに参加者が日々の業務に活かせる学びの場とすることを目指し、リアル会場での開催に加え、オンライン配信やアーカイブ視聴も可能にしました。これにより、当日の都合が合わなかった社員や、全国の支社からも多数ご参加いただきました。
▶受賞者紹介ラップでスタート!
約3時間にわたる表彰式は、若手社員のアイデアが詰まった「受賞者紹介ラップ動画」から幕開け。受賞者一人ひとりの功績をラップに乗せて受賞者が登壇するオープニングは、会場に新しい何かが始まるワクワク感を一気に広げ、参加者からも「感動した」「斬新だった」と大好評でした。
▶インタビューで深掘り!各賞の表彰タイム
審査員からの講評を交えながら、各部門の受賞者にトロフィーと賞状を授与。
さらに、受賞者へのインタビューを実施し、取り組みに至るまでの経緯や、苦労した点などリアルな経験談を深掘りしました。
ただの表彰にとどまらず、取り組みの知見を共有することで、参加者全員が学びを持ち帰る有意義な時間となりました。
▶栄光のグランプリ表彰!社員を魅了した45分間のトークセッション
今回最も注目を集めたグランプリでは、受賞者による45分間のトークセッションを開催しました。
取り組みの背景や成果にとどまらず、仕事に対する姿勢や、当社が掲げる「ありたい姿」についても自らの言葉で語っていただきました。
その発表は単なる受賞を超え、社員一人ひとりに業務のヒントを与える学びの場となりました。
表彰式を終えて
表彰式アンケートより
実際に参加した社員の意見・感想により、今回の成果と次回の改善点も明らかになりました。今後も社員一人ひとりが誇りを持てる表彰となるよう、進化を重ねてまいります。
新しい社内表彰制度が社員の心を動かし、会社の文化を変え始めたように、インターナルコミュニケーションには大きな可能性があります。
アイプラネットでは、50周年を機に取り組んできた社員エンゲージメント向上施策のノウハウを体系化し、社内表彰制度の設計から運用まで、貴社に合わせたご支援を行っております。
インターナルコミュニケーションの課題解決にご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせください。